ONE PLUS 5T が発売されましたね〜
ベゼルレス液晶ってことは分かってましたが、実際どんなスペックになっているか調べてみました。
ONE PLUS 5T
11月28日に発売されました。5の発売から半年ですね・・・もう少し間隔あけてくれよ〜と思いますが、実際どんなスペックなのか?5と5Tのスペックを比較してみたいと思います。
【主要スペック】
ONE PLUS 5 | ONE PLUS 5T | |
ディスプレイ | 5.5inch OLED(有機EL) 1920 x 1080 pixels 401ppi |
6.01inch OLED(有機EL) 2160 x 1080 pixels 401 ppi |
外形寸法 | 154.2×74.1×7.25 mm | 156.1x75x7.25mm |
重量 | 153g | 162g |
カメラ | 2000万+1600万 | 2000万+1600万 |
CPU | Snapdragon 835 | Snapdragon 835 |
電池容量 | 3300mA | 3300mA |
SDカード | 無し | 無し |
ディスプレイ
1番の大きな違いはやはりベゼルレスのOLEDになったということでしょうね。画面が5.5インチから6インチになったのに対して縦が約2mm、横が約1mmしか大きくなっていないという
ことになりますね。ほぼ同じ大きさで画面が大きくなったのはいいですね。それに伴い解像度も上がっているように見えますが、ppiは同じなので単純に0.5インチ分増えただけってことですね。
とはいっても左右のベゼル部分はONE PLUS 5もかなり薄いので違いは上下だけかなぁというって感じがします。
重量
重量は5Tのほうが9g思いです。まぁ若干大きくなってるぶん妥当だと思いますが、もともと軽いのでまぁ大きな影響はないんじゃないでしょうかね。
カメラ
カメラの画素数に関しては5と5Tに差異はないです。ただ2000万画素のほうのイメージセンサーが変わっていますね。5はソニーのIMX350、5TはIMX376Kということになっています。スペック上でわかる違いとしては5Tの方がF値1.7となっているくらいです。
CPU
両方ともSnapdragon 835と言うことで同じです。ちなみにGPUに関しても同じなので、性能的な差はほぼないと考えていいのではないかと思います。
電池容量
これも3300mAで双方同じ。画面が大きい分電池の持ちは5Tのほうが若干悪いのかな?ちなみに5V4AのDASHチャージは当然ですが同じです。
記憶メディア
両方とも64Gか128Gだけです。ちなみに64Gのメモリーは6G、128Gが8Gというところも全く同じです。さらに同様なんんですがSDカード等の外部記憶メディアの使用は不可。残念・・・
ホームボタン
これは大きな違いの一つですかね。5は正面のいつもの場所にホームボタン(タッチセンサー)があってここで指紋認証によるロック解除を行なっていましたが、5Tはその場所もディスプレイになってしまっているので、ありません。iPhone Xと同じように顔認証になったのかと思いきや、背面に指紋認証用のセンサーが・・・この場所は好きじゃないんだよな〜机の上に置いてそのまま解除することできないし。なぜこーなった?どうせここまで似せるなら顔認証までパクるべきでしょう(笑)
ちなみに5はタッチセンサーで戻るボタンと履歴ボタンがあった訳ですが、ここも5Tでは画面内表示となっています。これも個人的には自由がきかないので好きじゃないです。
価格
価格がどうなっているのかと言うことですが中国での販売価格は64G、メモリー6Gで2999元(51,000円くらい)・・・どちらも2999元ということで同じ値段なんです!好きな方を買ってねってことなんでしょうか?
まとめ
私も5Tのニュースが出た時にはもう少し待てばよかったなぁと思ったりしてましたが、上述の通りスペック的にはほぼ変わるところがないですし、ホームボタンとかの好みもあるので、結局5Tがあっても5を買ってたんだと思いましたね。というか何でこれを半年後にリリースしたのか意図が分からない。iPhone X買えない人が買ってくれるとかいう期待があったりしたんでしょうか?イニシャル費をかけて新たにリリースして画面以外ほぼ同じってあまりいいことないと思いますけどね。
ということで個人的には欲しいと思う端末ではなかったんですが、全面ディスプレイのOLEDに興味のある方はいいかもね。コストパフォーマンスが高いことに変わりはないので。
EXPANSYSでの販売価格(2017/11/28時点)
ONE PLUS 5T
64G/6G:67,360円
128G/8G:74,960円